2014年5月12日月曜日

5月、6月のタッセル教室延期のご連絡です。

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
今日はちょっと軽口をたたけない、A.F.E商品企画室からお届けします。

さて、タイトルにあるように5月、6月に予定しておりましたタッセル教室を延期させていただくことになりました。4月から、たくさんの方からお問い合わせいただき、GW明けから開催のご連絡の準備をしていたのですが、突然の延期の報告となり大変申し訳ありません。

 先日、弊社のタッセル教室の講師の者が手の骨を折るという事故にあったことからの延期となります。
 幸い、本人はいたって元気で、ピンシャンしております。
 しかし、怪我をしたまま教室を開いても、かえって参加してくださった皆様方にご迷惑をおかけするのではないかと考え、延期の措置をとらせていただいた次第です。
 
 怪我の回復具合をはかりながら、再開時期を決めることになると思いますので、はっきりとした時期をお知らせすることはできないのですが、現在では7月からの再開を予定しております。

 タッセルワークショップの再開につきましては決まり次第、弊社メールマガジンでご連絡させていただきたいと思います。もし、タッセル教室に参加ご希望の方でまだ弊社のメールマガジンに登録されておられない方は、弊社HPの右端のメルマガ登録、あるいはWeb会員登録からご入会くださいませ(登録無料)。

 タッセル教室のお問い合わせをいただきました、たくさんの方々に重ねてお詫び申し上げます。
 上のような事情のため、どうかご了解いただければ幸いです。

以上、タッセル教室延期のご連絡でした。

 失礼しました。

 Art Fiber Endo 商品企画室

 

2014年5月7日水曜日

日本ホビーショーは無事終了いたしました!

 今年のGWは短かったなぁ、としみじみと名残惜しむA.F.E商品企画室からのお便りです。
 ホビーショーが終わってようやくA.F.Eも通常営業に入りました。追加の染めや新商品の掲載などやらなければならないことが山積みなのですが、私はブログを更新します(ぇ。

 まずは先月、東京ビッグサイトで開催された「日本ホビーショー」にて弊社ブースへお越しいただきました皆様、まことにありがとうございました。今回、A.F.Eは初めて2ブースでの出店となったのですが、皆様のおかげをもちまして概ね盛況だったようで、ほっと一息ついております。
 しかし今回、2ブース分の展示ということで、持っていく商品は絞らなくてもいいかな、とはじめは楽観的に考えていたのですが、終わってしまえばタッセル関連商品の展示だけでいっぱいいっぱい。織・編関係の素材を求めて弊社ブースにお越しのお客様には申し訳ない商品構成になってしまったのが悔やまれます。
 ワークショップについても込み合っていることもあり、ご希望通りに参加できなかった方もいらっしゃったよう。このあたりは来年、改善したいと思います。

 さて、次のA.F.Eが参加するイベントですが、今度は関西。
 6月の上旬に阪急梅田百貨店で開催されるテキスタイルマルシェにA.F.Eも参加させていただけることになりました。もらえるスペースが少し小さいので、かなり限られたラインナップになると思うのですが、なにか新しいの作って持っていきますので、会場にお越しのご予定のある皆様、ぜひA.F.Eのブースまでお越しくださいませ! 新しいのは今から考えます!(ぉぃ
 
 
 後日、イベント情報ページで告知を行いますので、ご確認いただければ幸いです。

 遅くなりましたが、ホビーショー終了のお知らせとお礼まで。
 失礼いたしました。

 Art Fiber Endo 商品企画室

 
 
 

2014年4月21日月曜日

「日本ホビーショー」のご案内です!

京都の桜もだいぶ散ってしまった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

どうして週末に天気が崩れるのかと、気象庁を問い詰めたい。そんなA.F.E商品企画室からお届けします。今年は、市内よりも北の京北や美山を中心に攻めたのですが、満足のいく写真は撮れなかったのが残念でした。

さて、「日本ホビーショー」。
去年からA.F.Eも参加させていただいているイベントなのですが、今年も無事、出展させていただけることになりました。しかも2ブース! いつもよりも広めにスペースをいただいております!
会場では例によってA.F.Eのタッセル素材や糸なんかの展示販売をいたしますので、もし会場にお越しのご予定がございましたら是非、ブースへお越しくださいませ!

今年もタッセルのワークショップを開くことになったのですが、こんな感じのタッセルになりそうです。

 (リボンタッセル)
 (ベーシックタッセル & モール飾りのワークショップ)
 
(モール拡大図)
 
制作時間は30分~1時間程度を予定しています。あと一種類くらい、タッセルのワークショップをするかもしれません。いずれにせよ、初心者の方を中心に考えたワークショップですので、未経験者の方もお気軽にお越しいただければと思います。

 荷物の発送もすでに終わり、今は追加の商品の選定にA.F.Eは大忙しです。逃げたい。
 期間中はお店、ネットショップともに対応が遅くなると思います。期間中のご注文は、イベント終了後の月曜日に発送させていただくことになります。ご了承くださいませ。

 それでは皆様、会場でお会いしましょう。
 失礼しました。


Art Fiber Endo 商品企画室 

2014年4月7日月曜日

京都の桜事情(2014年 ③)

ブログをごらんの皆様、こんばんは。
ここしばらく、桜のことしか書いていないA.F.E商品企画室からお届けします。

皆様、この土日はどこかに出かけられましたでしょうか? 暖かかった京都は金曜日の雨から一転、冬に戻ったかというほど、この土日は寒くなりました。金曜日の夜は結構風も強かったので、花が散ってしまうのではないかと、ハラハラしていたのですが、咲きはじめということもあってか、桜は散らずにほぼ満開。どこに行こうかなぁと、目的地も定めずふらふらと出かけたのですが、結局嵐山へ行くことにしました(普段行かないお寺の庭とかにも行ってみたのですが、ちょっと落ち着いて見られないほどの人出でしたので・・・)。

 この時期の嵐山で桜を楽しむなら早朝に行けば人もまだ少ないので、天龍寺の庭や亀山公園あたりを散策すればいいのですが、あいにく時間はお昼前。ものすごい人出です。車道を見れば地方ナンバーの車もたくさん。誘導員の方の「この駐車場は満車です!」などという悲痛な叫びも聞こえてくる有様です。朝ならともかく、お店が開き始める時間になれば、この時期はいつもこんな感じになります。亀山公園はともかく、天龍寺は桜よりも人のほうが多くなるのではないでしょうか。

(嵐山 渡月橋南岸の桜)
 
上の写真は比較的人が少ない渡月橋南岸の桜林で撮ったものですが、渡月橋北岸のお店が並ぶ主要道路はすごい賑わいです。今日はのんびりしたい気分でしたので別の道を行くことにしました。

(桂川南岸を河上に向かって)


この時期、人が押し寄せる嵐山ですが、ほとんど人が来ない場所があります。それは渡月橋を渡った南岸、桂川沿いに延びる道なのですが、北岸とは違ってお店もなにもないためか、この時期でも静かな、穴場の道になっています。
 

(桂川沿いの道 お昼時)

この道が一番綺麗なのは桜の季節じゃなくて秋の紅葉の時期なのではないでしょうか。濃い翡翠色をした桂川に紅葉が移る様は是非、直接みていただきたい風景です。桜のこの時期は、おにぎりもって対岸の桜を眺めたり。川くだりの船がのんびりと流れていくのを眺めたり。

南岸から北岸へ渡す船もありますので、行きは南岸を歩いて、帰りは船に乗って北岸へ送ってもらえば、両方の風景を楽しめます(渡し賃が多分、大人400円くらい)。



天龍寺、竹林、常寂光寺などの有名どころにまわられたあと、ちょっとした散策にお勧めの道です。
山の上まで行くのは大変なので、途中の景色だけでも是非、お試しくださいませ。

・・・桜事情といいつつ、あんまり桜の写真を撮ってないのはどうなんだ、と思いますが、今日はこのあたりで。京都桜事情、まだ続きます。

失礼しました。

Art Fiber Endo 商品企画室

2014年4月4日金曜日

京都桜事情(2014年 ②)

 ブログをごらんの皆様、こんばんはっ。
 この季節ふらり外へ出てみると、桜並木を見るためにわざわざ遠回りをしてしまうA.F.E企画室からお届けします。今年の桜は咲き始めから満開までが早いですね。京都平野部は8分け咲きから満開近く、といったところでしょうか。順当に行けば今週末がピークだと踏んでいるのですが(雨風がしのげれば)、皆様のお住まいの桜はどうですか?
 

 
 
 
 私も先日のブログで一部書きましたが、京都の有名どころの桜はいくつか見てきました。印象ですが、今年はいっせいに咲きはじめたからか、どこの桜もはずれがないように思います。残念ながら、早朝に開いていないお寺の桜はチェックできなかったのですが(この季節、もっと早朝にお寺の庭とか開放してくれてもいいのではないかと、常日頃思うのですが)、お店に来るお客様の談から察するに、どこも綺麗に咲いているようです。……話を伝え聞くだけでも、ものっすごく、うらやましいですね。

 それはともかく。
 桜のピークは少し先なので、今年の一番綺麗な桜はどこなのかは決められないのですが、平野神社と二条城は見ておいて損はないと思いました。二条城は例年通り、夜間も開放されているのですが、今年は二の丸御殿の工事が終わったため、見所が増えています。桜並木は今でほぼ満開ですが、入ってすぐの桜林は三分~満開まで開花にばらつきがありましたので、比較的長く楽しめるかも知れません。遠くぼんやりとライトアップされた桜林は幻想的で、お勧めのポイントです。
 ただ、非常に残念なのですが、今年はライトアップの一部に青や緑やピンクなどが入っている箇所があり(全体からすればほんの一部ですが)、風情を損ねているように思いました。……私だけかもしれませんが。

 二条城の夜間の一番の見所は両側から迫る桜並木だと思います。今年も見事に咲いてくれました。
(二条城 夜間 桜並木)
 
 本当に是非、直接見ていただきたい桜並木です。
 
 今年はまだ人も少なく、落ち着いてみることができたのも良かったですね。
 夜間では琴の生演奏なども三十分おきくらいに行われていたようですので、外国人の方が大喜び。写真撮影の人だかりができておりました。
 今回、二条城の桜見物に瑕があったとするのなら。
 せっかく撮った写真の半分くらいがピンボケだったことでしょうか(ぇ。
 おかげでブログに載せられそうな写真が上の一枚しかないことでしょうか。
 手元が暗くって、接写モードになっていることに気づかなかった私が悪いのでしょうか。
 
 ……こんなオチもついたことですし。
 今日のブログはここまでにしたいと思います。
 
 
 
 
 それでは皆様、次のブログでお会いしましょう。
 失礼しました。
 
 ……また撮りなおしに行こう……。
 
Art Fiber Endo 商品企画室 
 


 

2014年3月31日月曜日

京都の桜事情(2014年_01)

ブログをごらんの皆様、お久しぶりです。
三月も今日で終わり、京都にも桜の季節が到来してまいりました! 
先週の日曜日にはほとんどつぼみでしかなかった京都の桜ですが、ただいま平地では7分咲き、川沿いでは5分~7分咲き、といったところでしょうか。昨日の雨と風で散ってしまうのではないかとハラハラしておりましたが、咲きはじめ、ということもあって影響はなかったよう。次の土日が平野部では満開を迎えるのではないでしょうか。
しばらくは早起きして、仕事前の花見を楽しみたいと思います!

とりあえず、今日の桜はこんな感じでした。

(京都御所 しだれ桜 7分咲き)

(鴨川 北大路~北山 7分咲き)

 

(鴨川 今出川 ~ 北大路 7分咲き)

 

(哲学の道 5分~7分)

木蓮や雪柳などはほぼ満開。
この前の土、日から急に暖かくなったせいか、いっせいに花開いています。
7分咲きと書いていますが、今でも十分楽しめるのではないでしょうか。
平野神社、嵐山、岡崎の疎水、平安神宮あたりも綺麗と聞いたので、なんとか時間作ってみにいきたいですね…。新しい花見スポットも開拓したいですし。

それでは皆様、今日はこのあたりで。
失礼しました。
(京都桜事情、しばらく続きます。)

Art Fiber Endo 商品企画室

2014年1月31日金曜日

東京国際キルトフェスティバルは無事閉幕いたしました!

ブログをごらんの皆さま、こんばんは。

東京国際キルトフェスティバルも終わって一息ついたA.F.E商品企画室からお届けいたします。
いや、今回は予定外のことがたくさんあって右往左往の一週間でした。

まずは会期中のたくさんのご来店、まことにありがとうございました!
特に前半戦の三日間、ものすごいご来場数に圧倒されておりました。今回持っていった新商品はいかがでしたでしょうか。A.F.Eでは久しぶりとなります新しい織・編用素材でしたが、気に留めていただけた方がいらっしゃいましたら企画室としてはうれしい限りです。

今回、小巻きが間に合わなかったので、刺繍用や手芸用の新素材はボビンに巻いて放り出していたのですが、皆様良く見ていらっしゃったようで、新作のいくつかは完売。逆に売れなかった素材も。「その差はなんだろうか」とイベントが終わるたびに悩むのが最近は楽しくなってまいりました。

今回のイベントは私も東京にいられる時間が長かったので、店番にも少しだけ立っていたのですが、海外の方(多分ヨーロッパの人)が私が染めた古色染めのレースを何色か全部買っていかれたのは嬉しかったですね。海外の色に染めていたので、何か琴線にふれるものがあったのでしょうか。逆にすぐに売れるだろうと思っていた、新作の染めボタンの自信作シリーズのひとつの出足が悪かったのが意外でした。
お客さまの波が引いたと思って、ボタンをひとつ手にとり、
「なぜこれが売れん……」
と深刻につぶやいていたら私の後ろにいたお客様に笑われてしまったのが実に。
ものすごく恥ずかしかった一幕でした(買ってもらえたので恥ずかしさ二倍増)。

来年も参加させていただけるのなら、今年以上の素材を持ち込みたいと思います。
……来年の話をすると笑われるということなので、今年、確定しているお話を少しだけ。

4月下旬に開催されます、日本ホビーショーなのですが、A.F.Eも参加させていただくことになりました。前回と同様、なにかワークショップをすることになりそうです。いくつか企画が進んでいますが、確定次第またご連絡したいと思います。
新規商品のUPは2月3日(月)から再開予定です。ご興味のある素材などがありましたらお気軽にご質問くださいませ。

今日はこのあたりで。
皆様、失礼いたします。

Art Fiber Endo 商品企画室